ハッピー・ライフ・ダイアリー

茶道・歌舞伎・江戸絵画など・・

桃山ー天下人の百年

桃山の「熱量」満々の展覧会!

まずは、秀吉が政宗に贈ったド派手な鎧兜に出迎えられて一気に期待感高まり、永徳「洛外洛中図屏風(上杉家本)」でもう期待の目盛りが振り切れる。これだけで、何時間でも見てたい。南禅寺は朱塗りだし、細川邸がとても大きいし、一つ一つの細かい絵もできるだけじっくり観察。
永徳、「檜図屏風」は大胆な構図と筆さばきなのに、檜の葉だけは偏執的に細やか。これに比較すると、等伯の「楓図」がおとなしく見えてくる。さらに、又兵衛のカオスと化してる「豊国祭礼図屏風」に私の好きな少女漫画的な王子様が4人並ぶ「泰西王侯騎馬図屏風」、さらには狩野山楽・山雪の襖絵が両面展示されて・・と屏風絵のオールスター勢ぞろい!見どころたくさんのため、人垣は分散するし、そもそも予約制だから、鑑賞者少ないし、贅沢に屏風絵を鑑賞できるまたとない機会。「豊国祭礼図屏風」ではケンカしている武士、乞食なども描かれており、喧噪が聴こえてきそうなほど。登場人物の多さと細かさに圧倒される。その斜め前に展示されている山雪の「籬に草花図襖」では、朝顔の蔓が曲線を描いて絡む籬が執拗に細かく描かれているのだけど、又兵衛とは対照的に一切音のない静謐な空気感が支配しているのが圧巻。

屏風絵のオールスター戦の一方には、「パリコレの解説か?」というようなキャプションがつく華やかな甲冑類に能衣装や陣羽織とゴージャスな展示が並ぶと、茶道具は比較的派手な織部焼志野焼でも落ち着いて見えてくる。その中で、長次郎の黒茶碗「禿」は秀逸。鮮明な色彩が立ちあがる環境での、クールビューティ的存在。シンプルな黒茶碗を重宝した利休の意図を、頭で理解するだけでなく、「あー、こういうことだったのか」と腹落ちできた感じがする。

最後は唐物肩衝茶入「初花」。スタンドアローンのケースで360度見ることができたのは幸せ!後ろにも少し釉薬のナダレがまわってる様子などがよくわかる展示。

 

さて、後期は永徳の唐獅子が出るとのこと。また、行かねば!!